◆家づくりのコラム:加熱機器について
- 作成者: k-juken
- カテゴリー: 家づくりのコラム
- タグ: IHクッキングヒーター, ガスコンロ, 加熱機器
キッチンで加熱調理をする際に使われる機器は、日々料理を行う人にとっては家事のお供となる重要な部分ですので、家づくりの際にはこだわって検討したい部分ですね。
今回は、キッチンに埋め込まれる加熱機器の代表である、ガスコンロとIHクッキングヒーターそれぞれの特徴やメリット、デメリット、機能面の選び方についてお伝えします。
ガスコンロの特徴とメリット、デメリットとは?
システムキッチンに埋め込まれるガスコンロを、ビルトインガスコンロと言います。
比較的新しいIHクッキングヒーターに比べて、長年家庭のキッチンで加熱機器として調理の現場を支えてきました。
ガスコンロの特徴を、メリット、デメリットから確認しましょう。
ガスコンロのメリット
- どんな形状の鍋やフライパンでも使えるので、調理器具を選ばない
- 鍋を振って調理ができる
- 火が目に見えるので微妙な火加減調節がしやすい
- 魚焼きグリルの機能が充実している
- 停電しても使える
- 比較的価格が安い
- ガス提供会社のリースを利用すると格安で取り付けられる
ガスコンロのデメリット
- ガスを使うため、室内の空気が汚れる
- 引火などの恐れがある
- ゴトク着火部分などのパーツがあり、どうしても継ぎ目ができるため掃除が大変
- 火を使うことで室内が暑くなる
IHクッキングヒーターの特徴とメリット、デメリットとは?
IHクッキングヒーターのIHとは、電磁誘導加熱のことで、通電によって発生する電磁力で鍋自体を加熱する仕組みになっています。
電気の力で加熱を行うため、オール電化住宅に欠かせない形式の加熱機器です。
IHクッキングヒーターの特徴を、メリット、デメリットから確認しましょう。
IHクッキングヒーターのメリット
- 電気の力で加熱するため、ガス漏れの危険がない
- 引火の恐れが少なく、火災発生のリスクが低い
- 天板がフラットなため掃除が楽
- ガスを使わないため、室内の空気が汚れない
- 鍋自体を温めるため、夏は部屋が暑くならない
IHクッキングヒーターのデメリット
- オールメタル以外の機器は使える調理器具が限定される
- コイルから放すと加熱されないため、鍋ふりができない
- 発光機能がない場合過熱範囲がわかりにくい
- 停電時には使用できない
- 加熱後しばらくは天板が高温になるため注意が必要
ガスコンロとIHクッキングヒーターの選び方のポイント
ガスコンロとIHクッキングヒーターは、商品のグレードやメーカーによって様々な機能や特徴があります。
選び方については、次の6つのポイントについて確認すると失敗がないでしょう。
- 価格帯
価格帯は幅広く、ガスコンロの場合7万~40万円以下、IHクッキングヒーターの場合20~45万円以下。
価格帯によって、デザインや機能性が大きく異なりますので、予算の範囲内で満足できる商品を探しましょう。
- サイズ
一般的なサイズは60cmか75㎝です。
メーカーによって、3口や4口が横並びの90cm以上のサイズも登場しています。
調理スペースに影響しますので、料理スタイルに合わせて検討するといいでしょう。
- デザイン
ガスコンロの場合、ゴトクの形状や天板の色など豊富なデザインから選ぶことができます。
IHクッキングヒーターの場合も色や材質などお好みのものを選びましょう。
- 火加減操作のしやすさ
近年の加熱機器の火加減操作は、ボタン式が一般的ですが、ガス式でもIHでもダイヤル式で微妙な火加減調整ができるものもあります。
ショウルームなどで操作性を確認できるといいですね。
- 天板の素材
天板の素材は、ガラストップが最も一般的ですが、この他にもホーローやステンレス、ガラスコート、フッ素コート、アルミ製などがあります。
清掃性や耐久性、デザイン性からお好みのものを探しましょう。
- 魚焼きグリルの機能、清掃性
魚焼きグリルには両面焼き、水なし焼き、網なし、ダッチオーブン対応など様々な機能が付随していますので、使いこなすことでお料理の幅も広がるでしょう。
清掃性や操作性についても確認しましょう。
使わない場合には、取り付けないという選択もすることができます。
ガスコンロとIHクッキングヒーターそれぞれの特徴やメリット、デメリット、機能面の選び方についてお伝えしました。
料理をより楽しむために、専用アプリと連動してレシピごとに火力の自動調整を行ってくれる機能など、加熱機器には日常生活を便利にしてくれる機能も増えています。
キッチンの検討の際には、生活スタイルや使い方に合わせてこだわって検討できるといいですね。
関連記事
◆家づくりのコラム:シャッターと雨戸について
家づくりをする際には、その家の安全性について考えるのではないでしょうか。 大切な家族が過ごす我が家。 少しでも安全性の高いものにしたいですよね。 住まいの安全性など […]
- 作成者: k-juken
- カテゴリー: 家づくりのコラム
- タグ: クローズタイプシャッター, シャッター, スリットタイプシャッター, スリット雨戸, ブラインドタイプシャッター, 単板雨戸, 手動シャッター, 折れ戸タイプ雨戸, 雨戸, 電動シャッター